採用情報
職員紹介
担当業務
JA職員の方々に対する各種研修会の講師、法令改正等の対応などを主に担当しています。
研修会の講師は、年齢が上の方々に対して講義を行うので、必死に勉強をして臨みます。準備は大変ですが、その分自分の成長につながる良い機会となっています。
自分の担当業務については、企画から任せてもらえるので、とてもやりがいがあります。もちろん、先輩や上司がアドバイスをくれますので、安心して仕事ができます。
ある日のスケジュール
8:45 | 出勤。メールチェック・一日の業務確認を行います。 |
9:00 | 朝礼。翌週に控えた研修会のため、資料を作成します。先輩にアドバイスをもらいながら推敲します。 |
12:00 | お昼休憩。同僚と一緒に、ビルの周辺にある飲食店に行きます。 最近はダイエットのために、なるべくヘルシーなランチを探しています。 |
13:00 | 作成した資料を基に、支所との打ち合わせや段取りの最終確認を行います。 |
17:00 | 退勤。ダイエットのため、スポーツジムへ。 |
志望理由
私は、公認会計士資格を保有しており、学生時代から監査業務に興味があったのが、第一の志望動機です。
また、本会の業務は監査だけでなく、農業政策対応・営農支援・JA経営支援・コンサルティング・監査等幅広く、この業務の幅が広いところが魅力的で志望しました。
中央会の他とは違う魅力、職場の雰囲気
本会の魅力は、農業政策対応・営農支援・JA経営支援・コンサルティング・監査等幅広く、様々な角度から仕事ができることです。
部署異動する間にいろいろな知識を獲得することができますし、自分にあった道を究めることもできると思います。
また、現在の部署は、出張することが多く、その都度いろいろな出会いがあるところも魅力です。
プライベートも含めて、今、力を入れていること
職場内のサークル活動で野球部に所属しており、夏の間は、概ね週に一度集まって、試合や練習をしています。
JAグループ内の交流大会があるため、この大会で結果を出すことを大きな目標としていますが、参加者の半分以上は野球未経験者ということもあり、和気藹々と活動しています。
また、家族とは、旅行がてら、おいしいものを食べに行ったりしています。
学生のみなさんへのメッセージ
就職活動は今後の人生を左右する大切な分岐点の一つです。
選ばれることも大切ですが、自分から就職先を選ぶ面もあるので、業界や職種の知識だけでなく、その会社の隅々まで知ることが重要だと思います。就職先を迷っている間は妥協せず、なんとなくの感覚で職場を決めないことが大切です。
ただし、あくまでも就職活動は分岐点の一つに過ぎないことを意識することも大切で、就職先だけで人生が決まるわけではありません。
プライベートの面も含めて今後のライフデザインを一度熟考してみることをおすすめします。